今年の節分に「ふし麺汁」は如何ですか?

節分の季節がやってきました。まだ、寒さは続きますが皆さま如何お過ごしでしょうか。
私の家では毎年、節分の日にはご飯を食べてから豆まきをしています。
まずはご飯。ご飯は節分なのでやっぱり恵方巻!ですが、恵方巻だけでは味気ない…と感じるときも。
何か汁ものが欲しいなと思ったそんな時は、家族みんな大好きなふし麺汁の出番です!
ふしめんとは、麺を2本の棒に掛けて少しずつ上下に引き伸ばしていく手延べ製法の乾燥させる工程において、上段にかかっていた部分を指します。平べったく、くるんと丸い形が特長です。不揃いですが一番力がかかっているからこそコシが強く色んな食感が楽しめると、オカベの人気商品の一つです。
▼「ふしめん」はこちら
https://www.okabemen.co.jp/SHOP/1159786/1159787/list.html
▼「オカベの麺」はこちら
https://www.okabemen.co.jp/SHOP/1159786/1159787/list.html
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
「ふし麺汁」の作り方はこちら!お手軽2分動画あり♪
https://www.okabemen.co.jp/cont/recipe/rp192/

私の家ではシンプルに鰹節かイリコでだしを取り、最終的に醤油で味付けをしています。これがまた、美味しくて何杯もおかわりしちゃいます!
Point!
ふしめんは別茹でした後でお汁に入れることをオススメしますが、お汁に直接入れて茹でたい場合はお汁自体の味付けを薄めにしておくと◎
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
ご飯を食べて満腹になったら次は豆まきですよね。豆まきするときには皆で集まって玄関先でします。お父さんやお兄ちゃんに鬼の仮面を付けてもらって、『鬼はーそと、福はーうち』と言いながら鬼さんに豆をぶつけます。いっぱい投げるのでその後の家の中の掃除は大変です。。
豆まきが終われば歳の数だけ豆を食べるのですが、小さい頃はお爺ちゃん、お婆ちゃん、お父さん、お母さんがたくさん食べられてずるいな~と毎年言っていたそうです。今では豆をいっぱい食べられる歳になったのですが、嬉しいような少し悲しいような気分です。
皆さまも良い節分をお過ごしくださいね♪

寒い日も温かい麺を食べて一緒に頑張りましょう♪